ニュース

2015.04.21

テレビボード作りました‼︎

テレビボードを作りました。

image[1].jpg

 

タモ材にウレタン塗装仕上げ。
配線もスッキリ収まるように工夫してます。
造り付けはスキマも無く、材料や仕上げも統一感がでるので好評ですね.

 

2015.01.30

キノコの駐輪場

ご近所さんや 通りがかりの皆さまが
あれは なに?
  P1460522(1).JPG
 

天体観測所?  屋根が開くの? なんなの?と
不思議がられていましたが


  P1460789.JPG
色が付き ドット柄が現れ てんとう虫?
カラフルなてんとう虫!絵本から飛び出したみたいですね、と
言われてきましたが なんと こちらはキノコなのです。
製作者の 社長が「キノコ」って おっしゃっておりますので
「キノコ」です。
中は駐輪場になる予定です。
キノコの軸も石ずきも これから作るそうです。
完成したら また 記事にしたいと思います。

 

 

2015.01.05

明けましておめでとうございます

しぜん.jpg  

明けましておめでとうございます

今年も 温かい仲間と熱い仕事をしていきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

2014.12.18

威風堂々

IMG_0343[1].jpg

この 素晴らしいプロポーション!
シンプルだけどカッコいいです。
ここ数年、薪ストーブへの注目が高まって来たように思いますが
実際、自宅に設置するとなると難しい場面が出てきます。
それはエアコンにような便利さも手軽さもないということです。
しかし 薪ストーブは自然環境に優しく
心に穏やかな寛ぎの時間を与えてくれる素晴らしい暖房器具でもあります。
エアコンや石油ストーブなど 他の暖房器具にはない
言葉では表せないような 奥深い魅力があります。
炎には情緒がありココロを安定させる力もあるようです。
一度設置してしまえば取り換えや 設置場所の変更など大変難しくなります。
専門家に相談して 薪スートーブを熟知してからの設置をお勧めします。

今日のような 寒い日でも エアコンは稼働していません、
薪ストーブの煙突の輻射熱で二階も温かです・・

 

2014.11.20

薪ストーブの季節

P1450045.JPG


焚火の炎を、 川のせせらぎを、  波打ち際の波などを
時間を忘れてボ~っと眺めたいた経験はありませんか?

焚火の炎に ストーリーがある訳でもないのに                                  なぜ 見ていて飽きないのでしょう?                                       ゆらめく炎を見ながら暖をとっていると落ち着き                               その場から離れにくくなるのは 炎のゆらめきに関係があるようです、

 「1/fゆらぎ」を感じる空間では、長い時間いても飽きがこないと言われています。                          長時間にわたって炎を見続けても飽きないのはそのためであり、                        そこに人を惹きつける魅力があるのだそうです。

薪ストーブ、人を無言にさせ穏やかな気持ちにさせる効果があるようですが                薪ストーブにはエアコンのような手軽さも便利さもありません、                           コスト面においても エアコンには敵いません。                                                 それでも薪ストーブがいいと思う魅力を紹介していけたらと思います。 

 

                                                                              

2014.10.31

袋井寄席

 

P1440779.JPG

おなじみ・浜松出身 瀧川鯉昇の袋井寄席を

11月15日(土) PM6時30分より

慈眼寺さんで開催いたします。

秋の夜長 落語で楽しみませんか?

 

㈱安達建設で前売り券を販売致しております。

 

2014.10.28

手づくり行燈

IMG_0560[1].jpg

 

写真の通り上に行くほど広がっています。
これは簡単そうにみえて実はなかなか難しい加工なんです。

大工さんの道具にサシガネというステンレス製の直角に曲がっているL型の定規があるのですが
このサシガネ、実に奥が深いんです。
ただの直角定規ではなく、勾配(角度)計算、や平方根(√)などいろんな事が出来るんです。
このサシガネの使い方を規矩術(きくじゅつ)というのですが、多くの書籍が出ています。
コンピュータはもちろん計算機も無い時代からある大工道具は今でも使われていて
大工さんたちは自然と使いこなしてしまいます。
改めてすごい道具だなと感心してしまいます。

しゃち~1.JPG
塗装を施して完成です。
『月』をイメージした窓がアクセントです・・・

 

ブログを遡って見ていたら木製の行灯(あんどん)の記事があり

社長が作っていた時を懐かしく思い出したので再UPしてみました。

ちょうど 6年前の今の時期のことでした。

2014.10.10

袋井まつり


スクリーンショット 2014-10-10 14.00.51.png

袋井まつり【見どころ】
◇11日(土)
12:00~/15町屋台渡橋(静橋)
18:00~20:00/19町屋台引きまわし、手木合わせ(静橋中心)
◇12日(日)
19:00~/袋井・川井7町もち投げ(中央町)
19:45~/駅前・高尾8町打ち上げ式(駅前通り)

2014.10.02

筏釣り

筏釣り

P1440117.JPG

先週 会社のレクレーションで 網代へ行ってきました。

筏釣りです。

フロートという 浮力体の上に木材を組み、

板を敷き詰めてあるので その上を歩けるようになっています。

家族や団体で貸し切り ゆっくり のんびり

和気あいあいとした中で リフレッシュもでき

満足な釣果で楽しい一日を過ごしてきました。

 


 

 

 

 

2014.09.19

お彼岸

会社彼岸花.JPG

厳しい夏の暑さも落ち着き、

季節が秋に移ろいゆくと秋のお彼岸の時期がやってきます。

今年の秋彼岸は 

9月20(土)が彼岸入り

23(火) お中日

26(金)が彼岸明けになります。

お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。

故人が亡くなってから初めて迎えるお彼岸を「初彼岸」といいます。

初彼岸だからといって特別なことはないですが

普段のお彼岸と同じように、彼岸入りには仏壇・仏具を清めたり

お花やお供え物をしたり

家族みんなでお墓参りに行って

故人や先祖を供養できるといいですね。