平屋づくりの家

one-story house
すべての世代が住みやすい
平屋づくりを

近年平屋づくりの家がブームとなっています。核家族化が進む中、二階建ての家の需要が徐々に減っているように感じます。また、健康寿命が延びたことから、子育てが終わって、まだまだ人生これからという元気な高齢者の方が多くなったのも、大きな要因のように思います。

平屋づくりの家には平屋ならではの良さがあります。近年の需要の高まりから安達建設では平屋づくりの家に力を入れて参りました。かつての高齢者が住む…というだけではなく、若い世代の方からも支持を受けるような平屋づくりの家を安達建設ではご提案しています。

Merit and Demerit

平屋づくりの家の
メリット・デメリット

MERIT

メリット1
設計の自由度が高い

平屋づくりの家のメリットとして、設計の自由度の高さが挙げられます。冒頭にも書きましたが核家族化が進み、世帯人数も少なくなっています。同時に昔に比べて親戚も少なく、客間を用意するといった需要も減っています。

そのため、部屋数よりも広い部屋が作りたいというご要望を多くいただきます。平屋づくりの家は、広い部屋が作りやすいのがひとつの特徴です。また、天井が高かったり斜めだったり、ロフトがあるような遊び心がある家の設計も可能です。最近では天井を高くした開放感のある家も人気です。

また、バリアフリー対応もしやすくなります。廊下を広めにとることで家の中でも車いすを使いやすくすることができます。当然のことですが階段が無いため縦の移動はありませんから、高齢者や足の不自由な方には住みやすい家にもなるでしょう。近年100年住宅と言われるように家の寿命は延びました。若い世代の方でも先を見越して平屋づくりの家を建てる方が増えているのはこうした部分に起因しているのだと思います。

  • メリット1
    手入れや掃除がしやすい

    平屋づくりの家のメリットとして手入れや掃除がしやすいことも挙げられます。よほど大きな平屋でなければ、部屋数は少ないでしょう。小さな部屋が多くあるよりも、大きな部屋一つの方が掃除しやすいのはご想像いただけると思います。また、大きな部屋だとルンバなどのロボット掃除機も使えます。

    そして何より手入れや掃除をするにあたり階段が無いというのは大きいでしょう。階段の隅っこってお掃除大変じゃないですか?また、掃除機を持って階段を上り下りするのって大変じゃないですか?当然のことながらロボット型掃除機を使えません。階段が無いことで日々のメンテナンスは非常に楽になることでしょう。

  • メリット3
    耐震性能が高い

    2階建て以上の戸建て住宅を建てる場合、耐震の面から2階の事も含めて柱の位置を調整しないといけません。1階から天井まで1本で突き抜ける『通し柱』は、非常にコスト高になってしまいます。そのため、家の四角には通し柱を配置しても、真ん中には通し柱を置くケースは少ないです。

    通常は、1階と2階で同じ場所に1階の柱と2階の柱をそれぞれ建てます。違うところに柱があるとそれを安定させるためには工夫が必要になります。安定できるよう柱を補強する金物は大きなものをつけなくてはいけなくなるという面も。そうなるとどうしても設計する際、構造上の制約を受けてしまいます。しかし、平屋の場合そうした構造上の制約を受けずに設計施工が可能になり、建物の高さが低いですから当然のことながら耐震性能も高まります。

    DEMERIT

  • デメリット1
    同じ床面積で建てる場合には
    平屋の方が割高

    平屋づくりの家を建てるうえでデメリットという面で挙げるなら、同じ床面積で建てる場合には2階建ての家に比べて平屋づくりの家の方が割高になってしまう点がひとつでしょう。

    平屋づくりの家の場合、上階が無いため、必ず床下には基礎、上には屋根、そして外周部分には外壁が必要になります。そのため、同じ床面積の場合、基礎と屋根、外周の分だけ、建築コストは高くなってしまい、割高になります。

  • デメリット2
    平屋は場所を選ぶ必要がある

    当然のことですが、平屋づくりの家は家自体の高さは低くなってしまいます。そのため、周囲に高い建物が多いとどうしても日当たりが悪く日陰になってしまいます。豪雨などの災害時には2階に避難することができないという面も。そういう場合を想定し、天井の高さはとれるため避難用のロフトを用意する方もすくなくありません。

    また、高さが無いため周りを高い建物に囲まれてしまうと、テレビの電波受信がしにくくなってしまう場合もあります。実際にテレビの電波がうまく受信できずにインターネット回線を活用したひかりTVなどを導入されたケースもあります。こればかりは受信検査をしてみないと分からないので何とも言えませんが、強いて言うなら平屋づくりの家のデメリットのひとつでしょう。

安達建設推奨!
コンパクトな
平屋づくりの家

安達建設では、コンパクトな平屋づくりの家プランをおすすめしております。コンパクトな平屋づくりの家なら、コスト面のデメリットも解消できます。

安達建設の推奨するコンパクトな平屋づくりの家は、建て床面積20坪で1,600万円~です。通常1階が同じ建て床面積20坪の2階建て住宅の場合、上部は15坪ほどになりますので、計35坪となり、平均予算は2,500万円~となります。最近資材高騰の影響もあり、以前に比べ坪単価も総施工費も上がってしまっているのが現状です。

高齢者の方の場合、60歳で住んでも80歳まで20年あります。20年なら屋根や外壁の塗り替えもしなくても耐用しますし、電化製品なども新築時のものが使えるくらいになります。また、平屋の場合、自然と部屋数が少なくなりますので、エアコンも少なくてすみます。電気代を抑えることができ、且つ屋根は大きくなりますので、敷地が広くて日光があたるのであれば太陽光発電なども取り入れ光熱費を抑えることもできるでしょう。

One-story house build
by ADACHI Kensetsu

安達建設の平屋づくりの家

  • 創業70年の技術力で
    お施主様の夢を詰め込みます

    安達建設の平屋づくりの家は、決まりきったパッケージ住宅(規格住宅)ではありません。いくらコンパクトとはいえ、その中でもお施主様毎にこだわりを詰め込んで設計施工していきます。

    そこには創業70年の注文住宅をやっている工務店ならではの技術力でお施主様のご要望にお応えします。また、近年セルフビルドをご希望する方もいらっしゃいます。私たちプロが基本部分は施工し、最後の仕上げについてはお施主様が自ら施工するセルフビルドをしていただいても結構です。同時にその際、材料などは持ち込みをしていただくことも可能です。お施主様自ら、夢の詰まった家に仕上げてください。

  • オーダーメイド家具の
    設置施工も可能

    安達建設では、自社加工場があるので、テレビボードや棚、収納など造作家具の制作も可能になります。コンパクトな平屋になればなるほど収納スペースをどう設けるかは大切になってきます。造作家具なら最も効率よく収納を設けることができます。

    既製品の家具では少し寸法が足りないことや、少し長くて収まらないことがあります。たとえ10cmの長さかもしれませんが造作家具なら、そのデッドスペースを生かすことができます。

    防災士と整理収納アドバイザーの有資格者もおりますので、防災の観点も含め適した収納のご提案をさせていただきます。

  • 地域密着70年、
    長く寄り添える工務店

    ハウスメーカーなどの場合、転勤や退職などで担当者が変わってしまうこともしばしばでしょう。安達建設ならそんなことはありません。地域密着70年の歴史がそこにはあります。

    また、長期優良住宅の提供も行っております。長期優良住宅は、メンテナンス性能が高く、維持管理しやすい造りになっています。併せて耐震等級も最高の『3』が基本仕様です。『高性能住宅』=『高い家』と思われがちですが、長期的な視点の中でトータルにコストを抑える配慮も欠かしませんので、ご予算など含めお気軽にご相談ください。

  • 耐熱性能も兼ね備え

    安達建設の建てる家は、耐熱等級5~6の注文住宅です。耐熱等級は、実は以前は4までしか無く、当社では耐熱等級4の家をご提供してきました。しかし、2022年に成立した「建築物省エネ法等改正案」で断熱等級の見直し等もおこなわれ、これまでの最高等級であった耐熱等級4が「最低限必要な等級」になってしまいました。

    現状耐熱等級は7まで存在しますが、これまで最高だったものが数年後には最低になるといった状況です。しかし、断熱等級7だと携帯電話の電波が届きにくく使いづらいという話しもよく聞きます。だいたいの場合、ガラスに金属膜が入っていて熱線により電波が遮断されてしまっているのが原因のようです。静岡県の場合、冬が凍るほど寒いわけではないですから、耐熱等級は5~6あれば十分だと考えます。何事においても最高が住みやすいわけではないと思います。常に地域に密着してきた工務店だからこそ、住みやすさを考えお施主様には最適な提案を行います。

Flowchart

家づくりの流れ

  • 01

    ヒアリング

    家づくりを決心したきっかけから新しい家でしたいこと、理想のライフスタイルなど抽象的な思いやこだわりなどをお聞きし、要望希望を具現化します。お施主様の望むカタチと提案する私どものイメージをすり合わせる大事な部分です。参考となる資料(画像やイラスト、雑誌の切り抜きなど)があればいいですね。

  • 02

    1stプレゼンテーション

    ヒアリングをさせていただき、聞き取った抽象的なご要望をまとめたプランを作成し、プレゼンテーションいたします。その中で、お施主様の要望をかなえるための具体的なポイントをご説明します。1stプレゼンテーションプランの制作にはおおまかに2~3週間程度のお時間をいただいております。

  • 03

    2ndプレゼンテーション

    1stプレゼンテーションの提案プランをもとに詳細部分を詰めていきます。ここでは具体的な仕様を含めた部分の打ち合わせとなります。住宅設備機器(キッチンやシステムバスなど)も仮決定していきます。ここでは概算での見積りも算出いたします。

  • 04

    Finalプレゼンテーション

    2ndプレゼンテーションですり合わせたご要望を踏まえ、最終プレゼンテーションを行います。詳細な見積もりや仕様を提示させていただきます。その際、大まかな建設時期もご提示させていただきます。見積書には有効期限を記載しておりますので、有効期限内にどうされるかをお決めください。

    ※昨今建築資材価格の高騰により、1ヵ月で資材価格が大きく変動する場合がございますので、予めご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  • 05

    契約

    Finalプレゼンテーションの内容でご承認いただきましたら、建築契約を締結させていただきます。着工日、地鎮祭、上棟日、完成引き渡し日など、工程の確認もこの時行います。併せてお施主様には総工事費の一部を契約金としてお支払いいただきます。

  • 06

    本設計

    契約金をお支払いいただきましたら、本設計(申請)に取り掛かります。本設計には3~4週間ほどお時間をいただきます。本設計が完了しましたら、お施主様にもご確認いただきます。

  • 07

    着工

    本設計の内容をご確認後、建築申請などの許可が出そろい次第、工事着工となります。その際、安達建設で事前に近隣への挨拶を済ませます。暦などで吉日を選び、神主さんによる地鎮祭(任意)を執り行い、その後地盤調査も行います。地盤調査の結果、地盤改良が必要な場合には、地盤改良工事を行います。着工の際には、着手金として総工事費の一部をお支払いいただきます。

    ※地鎮祭には神主様への玉串料として別途費用がかかります

  • 08

    基礎工事

    基礎工事を行います。基礎工事の途中(コンクリート打設前)に、配筋検査(コンクリートに隠れてしまう鉄筋の検査)を行います。検査に合格したらコンクリートを打設していきます。

  • 09

    上棟

    基礎工事が完了したら、上棟を行います。上棟式を行い、ご要望によりもち投げなどを行う場合があります。

    ※上棟式には別途費用がかかります

  • 10

    建築工事

    屋根や壁、内装など各種建築工事を行います。その間、第三者機関による中間検査を行い、構造上隠れてしまう接合部や耐力壁の配置が図面通りに適切に行われているかのチェックしてもらいます。合格後、次の工程に進んでいきますが、内部の仕上げ工事とクリーニングが完了した際に、自社検査を行い、問題なければ第三者機関による完成検査を行ってもらいます。中間検査完了後に中間金として総工事費の一部をお支払いいただきます。

  • 11

    外構工事

    フェンスやカーポート、玄関アプローチ、お庭の植栽などの外構工事を行います。

  • 12

    完成引き渡し

    検査員による検査後、1週間程度で完成検査合格証が発行されますので、発効後7日以内を目安としてお引き渡しを行います。お引渡しの際に最終金として残金をお支払いいただきます。また、追加や変更工事があればその清算も併せて行います。